貯めこみざかり(16Lv~25Lv)

コメント(0)

資源について

  • 資源は、生産、略奪、略奪、リワード、ダイヤの計5つの方法で獲得できる。
  • 資源=強さ=楽しさ。
  • 資源の獲得方法を考えてる時間が一番楽しい。
  • 資源は多くの発展に関わっているので、情報が色々なページに跨ぐことになるが、何卒ご理解を。(なるべくリンク付けます)

生産

概要

  • 塚内の採取地で資源を生産、塚外の採取地で資源を採取をする方法。
  • 習性「栽培」で生産資源量、採取量が増加する。
  • 習性「栽培」になるときは「ちょっとサイバイマンになってくるわ」と言わなければならない。
  • (注)サイバイマン・・・自爆でヤムチャが倒せる。しかしアンツの中では自爆攻撃はないので戦闘では空気である。

メリット

  • 安心安全。
  • 兵隊が死ぬことなく、確実に資源が増えていく。
  • 箱庭ゲーム好きな人は最初から最後まで栽培のまま略奪なしで進められる。
  • 「胞子」を発展系の蟻に使えば更に効率よく資源を獲得できる。

デメリット

  • 暇。
  • マンネリ化したカップルみたいに刺激がない。
  • (程度によるが)強さを引き換えにしているので、低Lvの方に負けることがある。

補足(むしろ本文)

  • 生産は1日分は微々たるものでも、毎日積み重ねると大幅に違ってくるので、必要な生産系の建物(主に草、土、砂)はなるべく現時点での最大Lvに上げておく(これは習性関係なく、常にしておいた方がよい。)
  • 最終的に栽培で進めた方が他より効率いいので、オヌヌメ。
  • しかし、アンツの楽しさは略奪と戦いだと思っているので、メインアカウントは略奪で遊んでほしいところ。(あくまでn個人の意見)

略奪

概要

  • 他プレーヤーの貯めこんだ資源をムリヤリ奪う鬼畜な方法。
  • 習性「略奪」で略奪資源量が増加する。
  • 略奪の魅力に染まった方々は「うまい、美味しい、うまうま」などの言葉を日常的に連発するようになる。

メリット

  • 時間あたりの資源増加量がかなり多い。
  • 毎日のスリルと楽しみが増える。
  • 戦争ゲームらしさが最も味わえる。
  • 戦闘系の進化を多く上げることになるので、資源獲得以外の様々な点で有利なことが多い。

デメリット

  • 敵が自分より強ければ、大量の兵隊アリが死ぬことがある。
  • 実際に偵察、または侵入をしないと獲得できる資源量が分からないので、運の要素が強い。
  • (まじめで優しいnのような人は)相手の気持ちを考えて胸が痛みそうになる。

補足(むしろ、ジャンプ)

  • 略奪には様々な方法があるので、ここに書ききれない。
  • より詳しい方法は「自分に合った略奪」へ→。

交換

概要

  • 旅虫、資源輸送通路で不必要な資源を必要な資源に交換する方法。
  • 習性「牧畜」でしか資源輸送経路は使えない。
  • 毎回、どんな交換が出るかはランダムなので、ワクワクハラハラしたいギャンブラー気質の方にオヌヌメ。
  • 「カワリゲアリ」を育てるとより効率よく往復交換が可能。

メリット

  • 牧畜になっていると、交換率が10%減になるので、往復交換すればするだけ必ず得をする!
  • (例)肉400と草400を牧畜で往復交換する場合
  • 肉360→草400、草360→肉400(甘露40と砂40の儲けが出る)
  • 上記に加えて更に割引があるので、往復交換すればするだけ必ず得をする!(大事なことなので2回。)

デメリット

  • 牧畜以外で往復交換をするときは割引があるものに限る。
  • 「カワリゲアリ」の育成が困難すぐる件。
  • 旅虫は交換できる時間が決まっているので、そこを逃すとかなり痛い。
  • 運に見放されると1日残念な気持ちになる。

補足(普通に補足)

  • 旅虫の立ち寄り頻度を上げるのは、旅虫のLvを上げるか、カワリゲアリの6こ目のスキルを解放するかの2択なので、効率のいい交換はそこそこ難易度が高い。
  • しかし、割引がついているものは交換するだけで必ず得をするので、(肉以外)確実に交換しておこう。
  • 生産、略奪と合わせて行うことも可能なので、カワリゲアリを取れる場面があれば積極的に獲得、カワリゲアリの残骸は絶対餌にしないこと!!

リワード

概要

  • アライアンスサラリー、コロニー行動、最強戦域戦、シリーズイベント、マーモットイベント、アライアンス遠征、ベネフィットセンターのランダムイベント等で日々地道に資源を獲得する方法。
  • 習性で獲得できる資源だけを考えて、リワードでもらえる資源を疎かにすると正直痛い目を見る。
  • ある程度までいくと、リワードだけで印税生活的なことも可能。

メリット

  • 様々なリワードを日々どうやって取るか考えるのが最高に楽しい。
  • ランキングがあるものも多いので、自分の成長を感じやすい。
  • 全てこなしていくとハイゲーマー一歩手前まで行ける。
 

デメリット

  • 種類が多くて忘れてないか不安になり何度もチェックしてしまう。
  • 自分の限界を目の当たりにさせられることがある。
  • 全てこなしていくと廃ゲーマー一歩手前まで行ける。

補足(という名の雑談)

  • 各種ランキングやLv、リワード獲得のときの数字、資源量、ダメージ数、敵部隊のせん滅数など、ありとあらゆるところで自分の成長を感じられる。
  • 更にそれに応じてリワードも豪華になり、達成感もヤバい。
  • リワードを取っていくにつれて、廃ゲーマーになるのかハイゲーマーなのか、それを決めるのはあなたの心次第。

ダイヤ

概要

  • ダイヤを使って資源を獲得(資源として使用)する方法。
  • 実際にショップを使って購入することはまずない。
  • 建築や進化の画面でダイヤを使って「すぐにLvUP」を押すと、資源の代わりにダイヤを消費して建築や進化を進められる。

メリット

  • ダイヤさえあれば資源集めに必死にならなくていい。
  • 倉庫上限を上げていなくても、力技で建築や進化を進められる。
  • コロニー活動終了ギリギリのときに瞬時にLvUPできる。
  • 投げやりになってるときのストレス発散に使える。

デメリット

  • 必ず加速とセットになるのでダイヤ消費が大きい。
  • 寝ぼけて建築、進化を進めていると、意図せずダイヤを使っちゃうアレ。
  • 投げやりでダイヤ使いまくった後、我に返ったときの絶望感。

資源援助(ネタ)

概要

  • 習性「牧畜」の特性。
  • 隊列を使ってアライアンスメンバーに資源をプレゼントすることができる。
  • 1日1人に送れる上限は20回(人が変わればまた20回送れる)
  • 25Lvで送れる資源量の上限は120k
  • 途中お腹がすいた蟻が届けている資源を食べるので、ロスが発生する。

補足(メリットデメリット混合)

  • 安心安全かと思いきや、ロス発生する時点で完全に無駄。
  • アライアンス抜けて略奪してもらった方が、遥かに早いしロスも出ない。
  • 寝落ちしたメンバーにひたすら資源を送り続けて、朝開いたとき20件のメールが届いているという嫌がらせに使用可能。
  • 更に送る資源が余りに余る肉ならネタ的に◎。
  • 後、確認していない(たぶんないだろう)が、中世ヨーロッパの絶対王政のときのように「メンバー全員牧畜で、アライアンスの盟主に毎日上限まで砂を届けさせる」みたいなアライアンスあったら面白いなぁ。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×